在宅で仕事するようになってから、「せっかくならちゃんとした椅子買おう」と思って購入したのがエルゴヒューマンのエンジョイ。気づいたら購入して2年以上経過したのでレビューをお伝えします。
エルゴヒューマンエンジョイを購入した理由
以前は、日本メーカーであるオカムラさんのお高めなほうのオフィスチェアを中古で購入して使用。
なかなか気に入っていたのですが、オカムラのチェアは首都圏に住んでいたときに購入したものでした。
北海道へ移住する際には輸送費も高いし(3万とか普通にする、買えちゃうじゃん)、夏にめちゃムレていたのを我慢して使用していたので、
「次買うなら、メッシュタイプだな」となんとなく思っていたところ。
在宅でのテレワークを中心としているため、「アーロンチェアか、それ以外か」という選択をしようと。そこで選んだのがエルゴヒューマンのエンジョイ。「お、日本メーカーじゃん、応援したろ」という気持ちも少しあります。製造は台湾かな。アーロンチェアはアメリカなので、日本メーカーであるエルゴヒューマンを応援したいじゃないですか。
価格はどうか
個人的に、椅子は全般的に好きなんです。世代的にもミッドセンチュリーに憧れる世代。高校生のとき、柳宗理のバタフライスツールを貯めたお金で購入し、チャリンコで持って帰ったぐらい。20代前半はカリモクのKチェアを座面が擦り切れるほど使ったり。
だからこそ、「価格的にも良い椅子は、ほんとうに良い」ことがわかっていたつもり。
アーロンチェアは、高い。良いのは理解している。でも、仕事の都合上、2脚欲しかったんです…。
2つ買える値段のあたりの良い椅子、ないかなあ…
ということで、エルゴヒューマンを試してみようという事でした。
なので、価格的には僕にとっては「安い」と思って購入しています。あとは、質が伴っているかどうか。
座り心地はどう?
まず私の体型は、身長180cm、体重73kgという感じ。ガッシリもしていない中肉中背な体型です。その上で参考にして下さい。使用しているのは「エルゴヒューマン エンジョイ ハイタイプ」です。「エルゴヒューマン プロ」はまた色々変わってくるので、プロに関しては別項目にて。
良かった部分
①メッシュの座面
ケツ蒸れが無い。これがいちばん大満足な点。
②ヘッドレスト
疲れたときに背もたれを倒す際、ヘッドレストがあるとないでは大違い。あって良かった!
③各部の調整
座面を前に出す事ができたり、背もたれを調整できたり、ヘッドレストが調整できたり。リクライニングのテンション調整もできます。
ウーンな部分
①アームレスト
机に当たる…。若干後傾なためか、集中してPC作業するときにはチェアを机に寄せるのですが、そのときにアームレストが当たってしまう。なので外して使用しています。
可動はするけど、固定ができない。当たると動いちゃう。
②メッシュ座面の下(掃除)
メッシュの下に、ホコリが溜まりやすいのです。気になる方は、定期的な掃除をオススメ。
③重量
重い!2階へ運ぼうなんて思わない方がいい。重さとしては24.8kg(ハイタイプ)。そしてその重量感からか、フローリングを痛める可能性があります。カーペットを買って置いた方が良いですね。
機能についてはこの動画を
メーカーである関家具さんが、エルゴヒューマンエンジョイの機能説明を動画にしてくれています。詳しくはこちらを参考にどうぞ。
どこで購入すると良い?
在宅勤務が増えたからか、入荷待ちが多いようです。
つまり、大人気のエルゴヒューマン。
楽天市場ではポイント還元が高いところもありますので、チェックしてみては!